はじめまして。はるき(@haruki_komugi)と申します。
家族構成は、私と妻の間に2人の娘がいます。上の子が4歳、下の子は0歳(2020年1月時点)。
2019年2月に次女が生まれたんですけど、生まれてきた赤ん坊を見た時に思ったんです。
あれ?上の子(長女)もついこの間までこれぐらいの赤ちゃんだったのに、気づけばもう3歳だな…。
その間に色んなことが会ったはずなのに、大きな行事以外あまり記憶がないな。
こりゃこの子(次女)もぼーっとしていると、あっという間に大きくなるぞ…。
そこで、これからの子供たちとの日々を自分のために記録しておこうと思い立ち、スケッチブックを買ってきてイラストというか漫画を描き始めました(絵を描くことがだんだん楽しくなってきて、スケッチブックは途中でiPadに変わりました)。で、それをInstagramにアップするようになりました。これがそもそもの始まりです。
ただ、描いたのは子供のことだけではありません。妻との話も結構赤裸々に描いています。
というのも、2人の育児をするようになってから、妻の疲労感が日に日に色濃くなってきたんです。
恥ずかしながら、私は自分が家事も育児も世のパパよりも断然積極的に行う、良きパパ・良き夫だと思っていました。
それなのに、妻は全然楽そうじゃない。
子育てに楽なことなどない、という人もいるかもしれませんが、別に「つらいこと我慢選手権」をしているわけじゃありませんよね。
でも、SNSで発信していると、妻のように育児や夫の無理解に疲れ果てているママが、この日本に山ほどいることがわかってきました。
こんなのおかしい!
私は、妻と幸せになるために結婚し、家族を作ったんです。
これを見ているあなた(パパでもママでも)もきっとそうですよね。
それなのに、子育ての毎日に疲れ果てて夫婦でギスギスしたり、子供にイライラする毎日が待ってました、なんていう結末じゃあんまりじゃないですか。
だから、私は色々試して見ることに決めました。
妻をどうしたらサポートできるか。勤め人なので四六時中、妻に代わって子供の世話ができるわけではありません。それでも何かできることはあるはずですよね。
その過程や試行錯誤、失敗や成功をこのブログやInstagramで発信することで、我が家と同じように育児にお疲れモードのパパママが少しでも気が楽になってくれたらうれしいです。
Instagramの育児漫画が各種メディアで掲載されました!